ていねいに扱い、こまめにお手入れして、毎日心地よく眠りましょう。
ていねいに使えば、寝具も長持ち!
よく晴れた日は、おふとん干しには最高!!でも、中には直射日光が不向きなものもあります。素材を確認して「取扱い絵表示」などにしたがってお手入れすることが、寝具を長持ちさせる秘訣
よく晴れた日は、おふとん干しには最高!!でも、中には直射日光が不向きなものもあります。素材を確認して「取扱い絵表示」などにしたがってお手入れすることが、寝具を長持ちさせる秘訣
ふとんには、午前10時ごろから午後2時ごろまでの2時間くらい。
午後3時を過ぎると空気中の湿気が多くなるので、注意しましょう。
干した後、掃除機をかけるとダニ防止になります。
※羽毛・羊毛ふとん、まくらなど、詰め物によっては日光が苦手なものがあります。必ず取扱い絵表示を確認してください。
たとえば「マットレス⇒敷ふとん⇒毛布⇒掛ふとん」の順に。
マットレスや敷ふとんなどの重たい寝具は押入れの下の段に。
毛布や掛ふとんなどは、上の段に分けておくと、朝晩の上げ下ろしもラクです。
季節によって使わないふとんは、干して湿気を逃してから、ふとん袋は使い古しのシーツなどに包み防虫剤を入れて湿気の少ないところにしまいましょう。押入れなどは、スノコを敷くと、湿気を抑えられます。
<必ず専用カバーを>
側地のいたみや汚れを防ぎ、衛生的です。
<日に干すときは、必ずカバーを>
羽毛ふとんは、吸湿性・保湿性がすぐれているので、風通しの良い日陰に干すだけで十分。日に干す場合は、必ずカバーをつけて干しましょう。干せないときは、窓を開け放し、椅子の上などにかけて湿気を逃すようにしてください。しまうときは羽毛ふとんを一番上にしましょう。
<おやすみ前に軽くたたく>
中の羽毛が平均化され、ますます心地よく眠れます。
<汚れたときは…>
濡れタオルで軽く拭き落とします。ひどい汚れは、取扱い絵表示を確認して信頼できるクリーニング屋さんに。
<羽軸が出てきたら…>
ミシン目などから、先の鋭い羽軸が出てくることがあります。
無理に引き抜くと穴が大きくなり次々と羽軸が出てくる原因になります。引き抜かず、押し込んでください。
<必ずカバーを>
側地の傷みや汚れを防ぎ、衛生的です。
<干すときには、必ずカバーを>
真綿ふとんは放湿性にすぐれているので、風通しの良い日陰に干すだけで十分。日干しする場合は直射日光があたらないように、必ずカバーを付けましょう。
取り込む際には、ブラシなどで軽くホコリを払う程度に。強く叩くと、わたの繊維がちぎれたり、側地を傷めます。
ウレタンフォームは、ホコリが出ず、ダニや害虫がすみついたり発生したりすることがほとんどないので、いつまでも清潔に使うことができます。
<敷きっぱなしに注意>
長時間、敷きっぱなしにすると裏側に湿気を含み、裏側や畳、床などにカビが生えることがありますので、敷きっぱなしにしないようにしましょう。
使用後は、風通しをよくしましょう。
干す場合は、直射日光を避けて、日陰の風通しの良い場所で側地をかけたまま干しましょう。凹凸面を上にして、シーツをかけてお使いください。シーツをこまめに洗濯して、本体の洗濯は避けましょう。
少しの汚れであれば、水で部分洗いをしてください。
洗剤を使う必要があるときには、商品に縫い付けられている「洗濯絵表示」を参照し洗剤を溶かした水で部分洗いをし、十分に濯ぎをした後に、水分をタオルなどで取り吊り干しやドライヤーで乾燥させると良いでしょう。
汚れが全体にわたっているときには、取扱い表示に従った洗濯をするか信頼できるクリーニング店か専門業者へ出しましょう。
通常、ときどき風に当てるだけで十分です。
洗濯する場合は、ウォッシャブルタイプはご家庭で洗濯出来ますが、それ以外は品質・取扱い絵表示に従ってドライクリーニングへ。
しばらく使わない場合は、風通しの良い日陰でよく乾かし、軽くブラッシングしてから使い古しのシーツなどに包み、防虫剤を入れて湿気の少ない場所に。
朝起きたら椅子の背もたれなどを利用して、しばらく広げて湿気を逃すようにします。
日光に当たらないよう、窓側は避けましょう。
日頃の収納は、押入れの上の方に乗せましょう。
乾燥剤を入れ、湿気がこもらないように注意しましょう。
長期保存の場合、防虫剤を絶やさないのがポイントです。
時々出して、風通しの良い日陰に干すと一層長持ちします。
良く晴れた日には干して、湿気を逃してあげることが大切。ただし、直射日光は厳禁。陰干しし、またはカバーやシーツを覆って干しましょう。
取り込んだら、毛並にそってブラッシングをするとキレイに毛並が揃います。
洗濯はクリーニング店へ。長期保管にビニール袋は適しません。布製の袋、または古くなった清潔なシーツなどに包んでなるべく湿気の少ない場所に収納してください。
織りや素材によって洗濯の仕方が違いますので、取扱い絵表示に従って洗濯してください。綿毛布は洗濯機でまるごと洗えます。仕上げに柔軟剤を使用すれば、乾きあがりも柔らかです。変色を防ぐためにかげ干しをして、乾いたらていねいにブラッシングをしましょう。毛並が揃い、ツヤも出ます。
初めて使用される場合は、毛抜けが考えられるので、多めの水量で一度洗ってからご使用ください。
ほとんどのタオルケットは洗濯機で丸洗い出来ます。ただし、色の濃いものは、はじめのうち余分な染料の色が出る場合があるので白い物と一緒に洗うのは避けましょう。
ふとん同様にこまめに干したり、ふとん乾燥機を使って湿気をとるようにしましょう。
素材によって日干ししていい物か、陰干しでなければならないもの、洗濯機で丸洗いできる物などがあります。取扱い絵表示を見て、正しくお手入れしましょう。
そば殻やパンヤは年に1度新しいものと取り替えましょう。
▶︎マットレス
マットレスも湿気を逃すことが大切です。
なかなか干す事が出来ないので、天気の良い日に窓を開け放し、シーツなどすべて取り外してから、ベッドサイドに立てかけて風を当てましょう。また、ときどき上下を置き換えたり、裏返したりすれば、スプリングが長持ちします。
▶︎フレーム
乾いた布で、汚れやほこりを拭き取ってください。特にヘッドボードは頭髪の汚れが付着しやすいので、こまめにふき取りましょう。
▶︎ベッド用品
湿気を含みやすいベッドパット・掛けカセット・ピローカセット、汚れやすいシーツやコンフォーターケースなどのカバー類は取扱い絵表示にしたがて、こまめにお手入れをしてください。
寝具を汚れから守るのはカバーリングの役目。1週間に一度は洗濯し、いつも清潔にしておきたいもの。洗濯の際には、表裏を返して洗うと、使用中揉み・擦れ作用による 「わたぼこり」が取れます。干す際、少しずらして干すと早くムラなく乾きます。新品を使用する際は、ビニールパッケージにこもったニオイが気になる場合があります。そのような時は、一度お洗濯してください。糊も取れて気持ち良くお使いいただけます。